上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
T.さんが
Victor/HP-W1500に注視しているということを知ってから、数機種程度ワイヤレスヘッドフォンに関して調べてみました。
前に
SE-DIR1000Cを店頭試聴した感じでは「これは重すぎて適わないよなぁ…」と感じていたのですが、音質的には「…まぁ、パイオニアだし。」という感じで、個人的にはさほど悪くは感じなかった記憶があります(ただし、映画にあわせるにはちときついかも…どうしても
Pioneer/SE-MONITOR10Rと印象がかぶってしまうもので)。
で、ふと「IR伝送ではないデジタル伝送のもの」はないかな…と思って探したところ、ちょうどいいタイミングで発売開始になるものがあるようで。
ONKYO/MHP-AV1 ISM帯の電波を使っているらしく、いかにもこの帯域に関するノイズがあふれている当家で、果たしてまっとうに使えるのだろうか…とか、そういう妙な興味を持ちつつ眺めてみたり。
もっとも、ONKYOのヘッドフォンはまったく聞いたことがない上に、MHP-AV1にはVLSCが乗っていないっぽいあたりはちょっと微妙なのですが…
#とりあえず
モニターキャンペーンには応募してみました^^;
この手のデジタル伝送ヘッドフォンであっても、結局DA変換とアナログ増幅アンプは必要なわけで、その辺に起因するノイズはどうしても出てしまうのかもしれませんね…
ずいぶんと昔に試したノイズキャンセリングヘッドフォン
SONY/MDR-NC20(…別の型かも)のホワイトノイズには心底がっかりさせられたので、ああいう感じにはなっていないことを祈りたいものです(さすがに大丈夫だとは思いますが)。
しかし、伝送方式だのノイズだのと、完全に「音楽」から離れたところばかりを見ていました…もう少し調べるべき視点を変えて見る方がいいのかも。
…と、
Victor/XA-AL55SE-Aという懸賞モノの謎な製品を聴きつつ考えていました。
って、これに関することを書こうかと思ったものの、あまりにも平凡過ぎて何も書く気になれなかったのです…orz
音声ガイドとそれに対応したメニュー構成には納得したけれども、マニュアルがオンラインマニュアルのみとなっていて紙の操作ガイドがついていないあたりにはがっかりしてしまいました(多国語表示のフローチャート1枚を添付するだけですむと思うんだけどなぁ…)。
スポンサーサイト